忍者ブログ
はす視点
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0784.JPG
↑夜ご飯。牛丼っぽいもの。

CIMG0785.JPG
↑味噌汁。

CIMG0786.JPG
↑大根ツナサラダ続き。

サラダは、けっこうたっぷり作ったけど、昨日今日で食べ切り。
夫の人が、これ好きなんだよなー。
ツナのおかげかね。
はっぴーバレンタインー。なのですが。
今年は夫の人が忙しすぎて、ブラウニーを焼いてもらえないので。
はす自ら珍しく、クッキーなんぞ焼いてみました。

CIMG0768.JPG
↑にゃんこクッキー。こんがり。

ねこの抜き型セットを買って作ったよー。かわいい。
きれいに焼けた写真のクッキーは、台紙ごとジップロックに入れて。
お義父さん・お義母さんへのプレゼント用。
しっぽが折れたのや、こんがり過ぎたのは、はすがつまみ食い。
残りは お皿に盛って、夫の人にあげた。
かわいい~。おいしい~。って、とても喜んでいた。うんうん。
ここまでが、昨日の夜の話。


昨日の、ねこ型を抜いた後のクッキー生地をまとめて、棒状にして。
アイスボックスにして、今日はバレンタインクッキーの第2弾。

CIMG0770.JPG
↑ステンドグラスクッキー。

棒状の生地を輪切りにして、中を小さなハート型で抜いて焼いて。
焼いている途中でいったん出して、砕いたアメをハートの穴に詰めて。
アメがとけるまで焼いたら、できあがり。
アメの部分はあまり分厚くないので、ガリガリ噛み砕く感じではない。
さくさくのクッキーと、アメのカリポリ食感が、ちょっとクセになる。
そして、カラフルでかわいくて、おいしい。
アメの色がけっこうそのまま出るのが楽しい。

CIMG0771.JPG
↑抜いたハートも、一緒に焼いた。

抜かれてアメを詰めた穴と、抜いたハートの形が、全然違って見える。
焼くと、クッキー生地が少しふくらむので、こうなるのね。面白い。

このクッキー、実は少し前から何度か試作していたので。
夫の人には、それほど新鮮な喜びは無いだろうと思ったけども。
試作クッキーの時は、ザラザラっと袋に入れていたので。
あらためて、お皿にずらーっと並べて、どうぞ~ってあげたら。。。
ほわ~、すご~い、すご~い!って、思ったより喜ばれた。
モノは同じでも、見せ方って大事だと思った。


CIMG0775.JPG
↑夜ご飯。味噌汁・チャーハン。

CIMG0778.JPG
↑大根ツナサラダ。

CIMG0779.JPG
↑冷奴。

CIMG0780.JPG
↑鶏肉のリンゴソース焼き。

はすママが作ったリンゴジャムを使って、ソースを作ってみた。
リンゴジャム・赤ワイン・バルサミコ酢・醤油少々を煮詰めて。
鶏をこんがりソテーした後、ソースの鍋に投入、よくあえて完成。
甘酸っぱいソースで、鶏肉がうまうま。夫の人にも好評だった。

CIMG0782.JPG
↑夫の人から、お土産デザート!ドーナツだ~。

帰りに駅で売っていたらしくて、思わず買っちゃったらしい。
クッキーもあるし、これはしばらくおやつに困らないなぁ。


。。。というわけで、うちのバレンタインは、こんな感じでした。
毎年、夫の人が焼いていたブラウニーは、今年はどうなるのかなぁ。
前もって、材料のチョコを大量に買っちゃってあるからねぇ。
時期をずらして、仕事忙しいのが一段落してから焼くことになるかな。
CIMG0760.JPG
↑朝、うっすらと雪が積もっていた。

すぐとけちゃったけど。

CIMG0765.JPG
↑夜ご飯。味噌汁・ご飯。

CIMG0766.JPG
↑ベーコン・厚揚げ・ホウレン草のあんかけ煮。

CIMG0767.JPG
↑豚肉の生姜焼き。
なんか今日は寒かったなぁ。
雨が降ったら雪になりそうな感じ。
昼寝している時、胸元へレンたんが入ってきて、とても温かい。

CIMG0754.JPG
↑夜ご飯。味噌汁・ご飯。

CIMG0755.JPG
↑厚揚げの煮物。

こういう寒い日は、煮物がおいしい。
厚揚げ好きな夫の人に、とても好評だった。

CIMG0756.JPG
↑きんぴらゴボウ。

CIMG0758.JPG
↑チンジャオロースー風・牛肉ニンニクの芽ピーマン炒め。
夫の人は今日も休日出勤。。。のはずが、メゲてお休み。
まぁ気力・体力ともに限界だったようなので。
休めるタイミングで休んじゃった方がいいよね。

CIMG0737.JPG
↑夫の人が休んだ時だけのお楽しみ、はす弁当。はーうまい。

午後は軽く買い出し。
あとは、のんびりまったり。

CIMG0738.JPG
↑夜ご飯。昨日の残り&ご飯。

CIMG0739.JPG
↑キングさんにもらった魚を焼いたやつ。うまうま。

CIMG0740.JPG
↑今日のメインは、夫の人特製・豚白菜鍋。

白菜と豚肉を重ねて、焼酎をかけて、弱火で蒸し煮。
小鉢にとって、醤油をちょっとたらして食べる。
あつあつ、うまうま。白菜があまーい。

CIMG0743.JPG
↑〆は、ご飯を入れて雑炊に。うまかったー。

CIMG0750.JPG

CIMG0753.JPG
↑今日のレンたん。寝ても覚めても、めんこい。
2月10日はニットの日だそうで。
だからってわけじゃないけど、今日は編み物をして過ごした。
はすママに帽子でも編もうかなと思って、ピンクの毛糸で。

CIMG0727.JPG
↑まだ編み始めたばっかり。

完成形がどうなるかは、はすにもまだ分からない。
出来上がるかどうかも分からない。
既に2回くらいほどいて編み直してるし。

思えば20年来、わたしの棒針編みは、糸の持ち方が変だった。
それを今日、ついに正しい編み方に矯正してみた。多分。
ちゃんとした編み方にした方が、早く編めるようになると思って。
まだ動きがぎこちなくて、編み目もちゃんと揃わないけども。
なんとか定着しそうな感じ。
このまま帽子が編み上がる頃には、スイスイ編めるように。。。
なっているといいなぁ。


今日も夫の人は休日出勤。
死んじゃうと言いながら夜遅く帰ってきた。

CIMG0728.JPG
↑夜ご飯。味噌汁・ご飯。

CIMG0729.JPG
↑白菜の鰹昆布あえ。

CIMG0730.JPG
↑五目ひじき煮。昨日いっぱい煮たので、しばらく続く。

CIMG0732.JPG
↑春巻き揚げ焼き。

あとは焼くだけ。の状態の春巻きを、夫の人が買ってきたので。
多めの油で焼いたら、いい色にカリっと焼けて、うまかったー。
夫の人は休日出勤。
しかも夜遅くまで。
そして明日も出勤。
大変だなぁ。

スケート見ようと思って珍しくテレビをつけたら。。。

CIMG0692.JPG
↑レンたん、鈴木明子選手に目が釘付け!

食い入るように見つめていました。
クルクル回ったりするのが楽しいのかな。

CIMG0720.JPG
↑レンたんを下から見上げた図。めんこい。

CIMG0723.JPG
↑夜ご飯。味噌汁・ご飯。

CIMG0724.JPG
↑鰹昆布。

CIMG0725.JPG
↑五目ひじき煮。

CIMG0726.JPG
↑豚肉もやしニンニクの芽の炒め物。

おばあちゃんの教えで、もやしはヒゲ根を取ります。
面倒だけど、手をかけただけうまくなる気がする。
夫の人はニンニクの芽が好きなので、好評だった。
- HOME -
Powered by  忍者ブログ | [PR]
最新記事
(06/06)
(01/01)
(12/31)
(12/30)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Twitter
レンブラント
PR