最近編んでいたもの紹介。

↑連続編みのバッグ。

↑編み地アップ。
連続編みって、初めて編んだ。面白いなこれ。
普通のモチーフ編みだと、1枚1枚編んでから繋げるけども。
糸始末が面倒なんだよね。
でもこれ、モチーフ編みっぽく見えるけど違くて。
全部続けて1本の糸で編んでいるのです。
だから面倒な糸始末がいらない。スバラシイ。
編み図はネットで見つけたものを参考にした。
でも他の模様も編んでみたいから、本が欲しくなるなぁ。
使用糸は、ダルシャン(極細)。
いつ買ったか覚えていないくらい昔のもの。
アクリル100%の赤い糸なんて、何を作る気だったんだろう。。。
使わないといつまでも残りそうなので、練習用に使ってみた。
2本どり、5号かぎ針で、2玉半~3玉弱くらいかな。
A4クリアファイルがギリギリ入る(上がはみ出てる)大きさ。
編むには、これくらいまでのサイズが編みやすいんだけども。
実際に使うなら、もうちょい大きい方がいいのかなぁ。
あんまり手持ちバッグを使わないから、わからんな。
縁と持ち手の部分は適当に編んだけど、こんなもんかな。
もうちょっと華奢でもいいのかな。
入れるものと、本体の大きさにもよるか。
細い毛糸がいっぱいあるから、これ何枚か編もうかと思う。
毛糸の福袋に入っていた、あんまり好みでない色の糸とかで。
とりあえずは、この赤い極細糸が残っているので、もう1枚編もう。
今度は1本どりで編んでみようかな。
今日は朝からお出かけ。
病院へ行って、注射2回目。
これからもう1段、しんどくなりそうだなぁ。
病院って、特に疲れるようなことは何もしないのに、グッタリする。
暑い中を行って帰ってくるだけでも、それなりに消耗するからかな。

↑夜ご飯。海苔かまぼこ燻製、ラスト。

↑ツナマヨかぶ丸ごとサラダ。
葉っぱはざく切り、むいた皮は千切り、実は短冊切りで、全部使用。
かぶって、実だけを味付けしてしばらくおくと、くんにゃりしちゃう。
でもこれなら、葉のシャキっと感、皮のカリカリ感がプラスされて。
歯ごたえって大事だよなーと思う。

↑まぐろ漬け。
醤油・昆布つゆ・みりん・チューブしょうが・ごま。
だったかな?配合は目分量で適当に。

↑ご飯にのっけて食べた。うまうま。

↑鶏肉と玉ネギの塩ダレ炒め。
えーと。今日の注射は左腕なので、次回は右腕。メモめも。
↑連続編みのバッグ。
↑編み地アップ。
連続編みって、初めて編んだ。面白いなこれ。
普通のモチーフ編みだと、1枚1枚編んでから繋げるけども。
糸始末が面倒なんだよね。
でもこれ、モチーフ編みっぽく見えるけど違くて。
全部続けて1本の糸で編んでいるのです。
だから面倒な糸始末がいらない。スバラシイ。
編み図はネットで見つけたものを参考にした。
でも他の模様も編んでみたいから、本が欲しくなるなぁ。
使用糸は、ダルシャン(極細)。
いつ買ったか覚えていないくらい昔のもの。
アクリル100%の赤い糸なんて、何を作る気だったんだろう。。。
使わないといつまでも残りそうなので、練習用に使ってみた。
2本どり、5号かぎ針で、2玉半~3玉弱くらいかな。
A4クリアファイルがギリギリ入る(上がはみ出てる)大きさ。
編むには、これくらいまでのサイズが編みやすいんだけども。
実際に使うなら、もうちょい大きい方がいいのかなぁ。
あんまり手持ちバッグを使わないから、わからんな。
縁と持ち手の部分は適当に編んだけど、こんなもんかな。
もうちょっと華奢でもいいのかな。
入れるものと、本体の大きさにもよるか。
細い毛糸がいっぱいあるから、これ何枚か編もうかと思う。
毛糸の福袋に入っていた、あんまり好みでない色の糸とかで。
とりあえずは、この赤い極細糸が残っているので、もう1枚編もう。
今度は1本どりで編んでみようかな。
今日は朝からお出かけ。
病院へ行って、注射2回目。
これからもう1段、しんどくなりそうだなぁ。
病院って、特に疲れるようなことは何もしないのに、グッタリする。
暑い中を行って帰ってくるだけでも、それなりに消耗するからかな。
↑夜ご飯。海苔かまぼこ燻製、ラスト。
↑ツナマヨかぶ丸ごとサラダ。
葉っぱはざく切り、むいた皮は千切り、実は短冊切りで、全部使用。
かぶって、実だけを味付けしてしばらくおくと、くんにゃりしちゃう。
でもこれなら、葉のシャキっと感、皮のカリカリ感がプラスされて。
歯ごたえって大事だよなーと思う。
↑まぐろ漬け。
醤油・昆布つゆ・みりん・チューブしょうが・ごま。
だったかな?配合は目分量で適当に。
↑ご飯にのっけて食べた。うまうま。
↑鶏肉と玉ネギの塩ダレ炒め。
えーと。今日の注射は左腕なので、次回は右腕。メモめも。
- HOME -